SUPER-KOMURA 135mm 1:2.8 + LUMIX DMC-GF1
2本のレンズと2台のカメラをぶら下げて千葉市動物公園に行きました。
SIGMA MIRROR-TELEPHOTO 600mm 1:8
600mmのミラーレンズです。
トイレットペーパー並の太さです。
ミラーレンズというのは望遠鏡と同じ、鏡を使った仕組みのレンズだとのことです。
絞りはF8固定だし解像度はイマイチですが圧倒的な安さで圧倒的な焦点距離を手に入れることができます。
このレンズはヤフオクで数千円でした。(しかしベタつきが凄い)
リングボケと呼ばれるミラーレンズ独特のボケも特徴です。
D80に装着するとこんな感じ。
APS-Cサイズなので実質900mmです。
一応ニコンマウントですが、露出計の連動などは一切なく、完全マニュアルです。
SUPER-KOMURA 135mm 1:2.8 + LUMIX DMC-GF1
コムラーレンズです。
こちらもヤフオクで安く入手したものです。
135mmでF2.8ってかなり明るい部類ですよね。
マイクロフォーサーズなので実質270mmです。
しかし、とにかく長いです。
まずは600mmでの写真から。
快晴だったので手持ち撮影しました。(本来は快晴だろうが600mmともなれば手持ちは致命的ですが。)
今回はシャッター押すのに必死でリングボケもクソもないです。
しかし数えるほどの枚数しかまともに撮れませんでした…
キリンとダチョウはなかなか面白く撮れたと思います。
絵画的な写りもミラーレンズならではのものでしょう。
135mmは普通に撮れました。
こんな感じです。楽しかったです。
千葉市動物公園って、期待できない名前なのに普通に凄く大きいんですよね。
近所なので、年に何度かは行きたいです。
凡人共の一歩後ろから望遠で撮影するのは最高に気持ち良かったです。
600mmは一歩どころじゃなかったですが。
もう600mmを持って動物園に行くことはないでしょう。
次回は素直に300mmで行きたいです。
0 件のコメント:
コメントを投稿